浴衣の着方と帯結び

変わり文庫結び

 

半幅帯の変わり文庫結び

①手先の長さを決め、半分に折っておきます。手先を上に出して、一巻きして締めておきます。手先の長さは結びの形によりますが、約50~60cmを目安にしておきます。

 

②二巻き目に帯板を入れます。ひと締めして幅を整え、垂れになるほうを斜めに内側に折り上げ、二巻き目の締めをします。

 

③手先を上に、垂れを下に交差させ、上から手先をまわして結びます。手先を立てて、洗濯ばさみでえりに留めておくと良いでしょう。

 

④垂れになるほうを「屏風だたみ」(右に二枚、左に一枚のはねをつくります。)に折って、羽根の大きさを決めます。だいたい肩幅くらいが良いでしょう。

 

⑤文庫結びと同様羽根ねの中心で山を二つとり、しっかり押えます。

 

⑥文庫結びと同様に、手先を二回くぐらせ、余った手先を帯の内側に入れます。

 

⑦左右の羽根の形を整えて出来上がりです。これを文庫結びと同じく、羽根の結び目と帯板をしっかり押さえ、息を止めるようにし、一気に右まわしで結びを後に送ります。その際、折り込んだ手先のよじれを直し、後前の形を整えます。お腹を引っ込めて回すと、容易に出来ます。鏡を見て、後姿を見ながら形を整えれば、変わり文庫結びの出来上がりです。